2011年06月18日
UL20FT 2X380レビュー
UL20FT-2X380
まず、UL20FT-2X380
そのあと2週間くらい長期の旅行に持って行こうと思ったという真逆の必要性が出てきたことでした。
そうなると、ノートパソコン一択になるので、持ち運びに適した12-13インチ位の大きさで検索開始。
最初は同じASUSの超薄型ノートPCのUXシリーズが欲しかたけどまだ発売前。
・どうせ1年くらいしたら上記の様なノーパソに買い換えるだろうし、そんな高くなくてもいい。
・そうなるとお古を親に譲る事になるから、ある程度性能が良いものがいい。
・でもそんなに高いのは要らない。
・仕事でeclipseがサクサク使えてブラウザでタブをいっぱいひらいても大丈夫なのがいい。
・ニコニコやyoutubeがヌルヌル動くのがいい。
・もう一つ言うなら、フルHDの動画がヌルヌル動いて欲しい。
という要件を考えた末、UL20FT-2X380
を購入したという感じ。
スペックの点では現時点では一世代前だけど、Core i3 380Mを使っていたというのが決め手でした。
HDDも500GByteもあるし、HDMIでディアルディスプレイ対応だし、まあ大体は要件を満たしてるしね。
旅行(自転車旅行)にもってくのはちょっと心配だけど。
んで実際に触ってみてのレビューは以下のとおり。
まず最初にamazonから届いたのを開けたところ。
ちなみ2011/06/12の時点ではamazonが最安値でした。
購入金額は50800円。

次に中身を確認したところ。
中身は結構シンプル。

まずは表面

そんでもって裏面

バッテリーをセットして

ご開帳!

電源ON

ドット欠けはありませんでした。
よかった。。
デスクに移動してディアルディスプレイの設定。。

ちゃんとできた!

次はネットにつないでニコニコ動画の負荷テスト。

結果は。。うん。ヌルヌル動く。
テスト用に負荷の高そうな無料アニメ動画を選択したけど問題なし。
複数タブで一斉に動画を再生しても大丈夫でした。
次はフルHD動画の負荷テスト。
テスト用に用意した1920x1080のH264コーデックの動画を再生。

ちょっとカクつく所があるけど、問題ないな。
というか、ブラウザでタブ開きまくって、他のソフトも起動してるしな。
あとwindows7のパフォーマンス

最後に一番重要なeclipseは、、、全く問題なかった。
というわけで全体的な評価は大満足でした。
あと、上記のテストはUL20FT-2X380
このPCにはTurbo33というオーバークロックモードが有ります。
簡単に言うと、性能を本来より一段階上げる機能です。
デメリットは電気を食う、熱くなる等がありますが、電源を取れる環境なら問題ないでしょう。
んで、turbo33をONにした状態でもフルHDのテストをしたのですが、
こっちの場合はカクつくことはなくヌルヌル動きました!
ただ、この切替は一度アプリの処理が中断されるようで、動画を再生しながら切り替えるとフリーズしちゃいます。
最初の方にも書いたけど、今のところamazonが最安値。
同じ用途で迷っている方がいらっしゃいましたら買ってみてください。
多分あんまり後悔しないはず。
しかし、ノーパソも安くなったなー。
まず、UL20FT-2X380
そうなると、ノートパソコン一択になるので、持ち運びに適した12-13インチ位の大きさで検索開始。
最初は同じASUSの超薄型ノートPCのUXシリーズが欲しかたけどまだ発売前。
・どうせ1年くらいしたら上記の様なノーパソに買い換えるだろうし、そんな高くなくてもいい。
・そうなるとお古を親に譲る事になるから、ある程度性能が良いものがいい。
・でもそんなに高いのは要らない。
・仕事でeclipseがサクサク使えてブラウザでタブをいっぱいひらいても大丈夫なのがいい。
・ニコニコやyoutubeがヌルヌル動くのがいい。
・もう一つ言うなら、フルHDの動画がヌルヌル動いて欲しい。
という要件を考えた末、UL20FT-2X380
スペックの点では現時点では一世代前だけど、Core i3 380Mを使っていたというのが決め手でした。
HDDも500GByteもあるし、HDMIでディアルディスプレイ対応だし、まあ大体は要件を満たしてるしね。
旅行(自転車旅行)にもってくのはちょっと心配だけど。
んで実際に触ってみてのレビューは以下のとおり。
まず最初にamazonから届いたのを開けたところ。
ちなみ2011/06/12の時点ではamazonが最安値でした。
購入金額は50800円。

次に中身を確認したところ。
中身は結構シンプル。

まずは表面

そんでもって裏面

バッテリーをセットして

ご開帳!

電源ON

ドット欠けはありませんでした。
よかった。。
デスクに移動してディアルディスプレイの設定。。

ちゃんとできた!

次はネットにつないでニコニコ動画の負荷テスト。

結果は。。うん。ヌルヌル動く。
テスト用に負荷の高そうな無料アニメ動画を選択したけど問題なし。
複数タブで一斉に動画を再生しても大丈夫でした。
次はフルHD動画の負荷テスト。
テスト用に用意した1920x1080のH264コーデックの動画を再生。

ちょっとカクつく所があるけど、問題ないな。
というか、ブラウザでタブ開きまくって、他のソフトも起動してるしな。
あとwindows7のパフォーマンス

最後に一番重要なeclipseは、、、全く問題なかった。
というわけで全体的な評価は大満足でした。
あと、上記のテストはUL20FT-2X380
簡単に言うと、性能を本来より一段階上げる機能です。
デメリットは電気を食う、熱くなる等がありますが、電源を取れる環境なら問題ないでしょう。
んで、turbo33をONにした状態でもフルHDのテストをしたのですが、
こっちの場合はカクつくことはなくヌルヌル動きました!
ただ、この切替は一度アプリの処理が中断されるようで、動画を再生しながら切り替えるとフリーズしちゃいます。
最初の方にも書いたけど、今のところamazonが最安値。
同じ用途で迷っている方がいらっしゃいましたら買ってみてください。
多分あんまり後悔しないはず。
しかし、ノーパソも安くなったなー。
Posted by Y2さん at 18:29│Comments(0)
│PC
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。