2011年07月12日
シロアリハンター 結果
遡ること一ヵ月半。
2011年7月初め位に家のすぐ横で羽アリが飛んでいくのを見つけたのが始まりでした。。。
2-3匹確保して、慌てて調べてみるとヤマトシロアリ。
まさかと思って怪しいところをよく見てみると、
ここらへんに大量に発見。。
なんで気づかなかったんだ。。。
んで、シロアリ駆除会社に頼もうかと思ったけど、15万以上かかるようで、途方に暮れてググってたときにこいつを見つけたので、ワラにもすがる思いで即購入!
実際に効くかどうか試してみました。
結果は最後に書くとして、実際に箱はこんな感じで6個入りを購入。



そんで持って、そのうち4つを羽アリが飛び立ったところ付近と、シロアリを発見した付近に設置して様子を見てみました。


1週間程放置して中を確認してみると、4つのうち1つにヒット!
かなり嬉しかったですね。食いつくか心配だったので。
んで、3週間過ぎたあたりでもう一個にヒット!
そして最終的に一ヵ月半たったところでヒットしたシロアリハンターを開けて確認してみました。
カビのようなものが生えていましたが、ちゃんと食べた痕跡がありますね。
上でシロアリが餌にいないことを確認したあと、以前発見した箇所を調べたのですが、、、、
結果はいませんでした!!
ちゃんとシロアリハンター
が効いてくれたようです。
シロアリで悩んでいる人は試してみる価値はあると思います。
あとで確認したことなんですが、このシロアリハンター
に使われている成分は、ほぼ業者が使うものと同じものだそうです。
また、このように土に埋めてシロアリが食いつくのを待ち、毒餌ですの中から全滅させる(女王を駆除)
する方法をベント方式といい、薬剤を撒き散らすことがないのでペットや赤ちゃん、もちろん大人にも優しい駆除方法とのことです。
このやり方は最近の流行りだそうで、欧米では一般的とのこと。
業者もこの方法をとっているところがありますね。(やはりすごい高いですが)
どこで売ってるの?ホームセンターで売ってない。という人はアマゾン
が結構安いので、こちらがおすすめです。
あと個数は6個以上がおすすめです。
食いつくかどうかは、ほぼ絨毯爆撃に近いので、絶対的に数が多いほうが有利です!


注意:箱の画像が一番上のと違いますが、同じものが送られてきます。
2011年7月初め位に家のすぐ横で羽アリが飛んでいくのを見つけたのが始まりでした。。。
2-3匹確保して、慌てて調べてみるとヤマトシロアリ。
まさかと思って怪しいところをよく見てみると、
ここらへんに大量に発見。。
なんで気づかなかったんだ。。。
んで、シロアリ駆除会社に頼もうかと思ったけど、15万以上かかるようで、途方に暮れてググってたときにこいつを見つけたので、ワラにもすがる思いで即購入!
実際に効くかどうか試してみました。
結果は最後に書くとして、実際に箱はこんな感じで6個入りを購入。



そんで持って、そのうち4つを羽アリが飛び立ったところ付近と、シロアリを発見した付近に設置して様子を見てみました。


1週間程放置して中を確認してみると、4つのうち1つにヒット!
かなり嬉しかったですね。食いつくか心配だったので。
んで、3週間過ぎたあたりでもう一個にヒット!
そして最終的に一ヵ月半たったところでヒットしたシロアリハンターを開けて確認してみました。
カビのようなものが生えていましたが、ちゃんと食べた痕跡がありますね。
上でシロアリが餌にいないことを確認したあと、以前発見した箇所を調べたのですが、、、、
結果はいませんでした!!
ちゃんとシロアリハンター
シロアリで悩んでいる人は試してみる価値はあると思います。
あとで確認したことなんですが、このシロアリハンター
また、このように土に埋めてシロアリが食いつくのを待ち、毒餌ですの中から全滅させる(女王を駆除)
する方法をベント方式といい、薬剤を撒き散らすことがないのでペットや赤ちゃん、もちろん大人にも優しい駆除方法とのことです。
このやり方は最近の流行りだそうで、欧米では一般的とのこと。
業者もこの方法をとっているところがありますね。(やはりすごい高いですが)
どこで売ってるの?ホームセンターで売ってない。という人はアマゾン
あと個数は6個以上がおすすめです。
食いつくかどうかは、ほぼ絨毯爆撃に近いので、絶対的に数が多いほうが有利です!
注意:箱の画像が一番上のと違いますが、同じものが送られてきます。
タグ :シロアリ
2011年06月18日
UL20FT 2X380レビュー
UL20FT-2X380
まず、UL20FT-2X380
そのあと2週間くらい長期の旅行に持って行こうと思ったという真逆の必要性が出てきたことでした。
そうなると、ノートパソコン一択になるので、持ち運びに適した12-13インチ位の大きさで検索開始。
最初は同じASUSの超薄型ノートPCのUXシリーズが欲しかたけどまだ発売前。
・どうせ1年くらいしたら上記の様なノーパソに買い換えるだろうし、そんな高くなくてもいい。
・そうなるとお古を親に譲る事になるから、ある程度性能が良いものがいい。
・でもそんなに高いのは要らない。
・仕事でeclipseがサクサク使えてブラウザでタブをいっぱいひらいても大丈夫なのがいい。
・ニコニコやyoutubeがヌルヌル動くのがいい。
・もう一つ言うなら、フルHDの動画がヌルヌル動いて欲しい。
という要件を考えた末、UL20FT-2X380
を購入したという感じ。
スペックの点では現時点では一世代前だけど、Core i3 380Mを使っていたというのが決め手でした。
HDDも500GByteもあるし、HDMIでディアルディスプレイ対応だし、まあ大体は要件を満たしてるしね。
旅行(自転車旅行)にもってくのはちょっと心配だけど。
んで実際に触ってみてのレビューは以下のとおり。
まず最初にamazonから届いたのを開けたところ。
ちなみ2011/06/12の時点ではamazonが最安値でした。
購入金額は50800円。

次に中身を確認したところ。
中身は結構シンプル。

まずは表面

そんでもって裏面

バッテリーをセットして

ご開帳!

電源ON

ドット欠けはありませんでした。
よかった。。
デスクに移動してディアルディスプレイの設定。。

ちゃんとできた!

次はネットにつないでニコニコ動画の負荷テスト。

結果は。。うん。ヌルヌル動く。
テスト用に負荷の高そうな無料アニメ動画を選択したけど問題なし。
複数タブで一斉に動画を再生しても大丈夫でした。
次はフルHD動画の負荷テスト。
テスト用に用意した1920x1080のH264コーデックの動画を再生。

ちょっとカクつく所があるけど、問題ないな。
というか、ブラウザでタブ開きまくって、他のソフトも起動してるしな。
あとwindows7のパフォーマンス

最後に一番重要なeclipseは、、、全く問題なかった。
というわけで全体的な評価は大満足でした。
あと、上記のテストはUL20FT-2X380
このPCにはTurbo33というオーバークロックモードが有ります。
簡単に言うと、性能を本来より一段階上げる機能です。
デメリットは電気を食う、熱くなる等がありますが、電源を取れる環境なら問題ないでしょう。
んで、turbo33をONにした状態でもフルHDのテストをしたのですが、
こっちの場合はカクつくことはなくヌルヌル動きました!
ただ、この切替は一度アプリの処理が中断されるようで、動画を再生しながら切り替えるとフリーズしちゃいます。
最初の方にも書いたけど、今のところamazonが最安値。
同じ用途で迷っている方がいらっしゃいましたら買ってみてください。
多分あんまり後悔しないはず。
しかし、ノーパソも安くなったなー。
まず、UL20FT-2X380
そうなると、ノートパソコン一択になるので、持ち運びに適した12-13インチ位の大きさで検索開始。
最初は同じASUSの超薄型ノートPCのUXシリーズが欲しかたけどまだ発売前。
・どうせ1年くらいしたら上記の様なノーパソに買い換えるだろうし、そんな高くなくてもいい。
・そうなるとお古を親に譲る事になるから、ある程度性能が良いものがいい。
・でもそんなに高いのは要らない。
・仕事でeclipseがサクサク使えてブラウザでタブをいっぱいひらいても大丈夫なのがいい。
・ニコニコやyoutubeがヌルヌル動くのがいい。
・もう一つ言うなら、フルHDの動画がヌルヌル動いて欲しい。
という要件を考えた末、UL20FT-2X380
スペックの点では現時点では一世代前だけど、Core i3 380Mを使っていたというのが決め手でした。
HDDも500GByteもあるし、HDMIでディアルディスプレイ対応だし、まあ大体は要件を満たしてるしね。
旅行(自転車旅行)にもってくのはちょっと心配だけど。
んで実際に触ってみてのレビューは以下のとおり。
まず最初にamazonから届いたのを開けたところ。
ちなみ2011/06/12の時点ではamazonが最安値でした。
購入金額は50800円。

次に中身を確認したところ。
中身は結構シンプル。

まずは表面

そんでもって裏面

バッテリーをセットして

ご開帳!

電源ON

ドット欠けはありませんでした。
よかった。。
デスクに移動してディアルディスプレイの設定。。

ちゃんとできた!

次はネットにつないでニコニコ動画の負荷テスト。

結果は。。うん。ヌルヌル動く。
テスト用に負荷の高そうな無料アニメ動画を選択したけど問題なし。
複数タブで一斉に動画を再生しても大丈夫でした。
次はフルHD動画の負荷テスト。
テスト用に用意した1920x1080のH264コーデックの動画を再生。

ちょっとカクつく所があるけど、問題ないな。
というか、ブラウザでタブ開きまくって、他のソフトも起動してるしな。
あとwindows7のパフォーマンス

最後に一番重要なeclipseは、、、全く問題なかった。
というわけで全体的な評価は大満足でした。
あと、上記のテストはUL20FT-2X380
簡単に言うと、性能を本来より一段階上げる機能です。
デメリットは電気を食う、熱くなる等がありますが、電源を取れる環境なら問題ないでしょう。
んで、turbo33をONにした状態でもフルHDのテストをしたのですが、
こっちの場合はカクつくことはなくヌルヌル動きました!
ただ、この切替は一度アプリの処理が中断されるようで、動画を再生しながら切り替えるとフリーズしちゃいます。
最初の方にも書いたけど、今のところamazonが最安値。
同じ用途で迷っている方がいらっしゃいましたら買ってみてください。
多分あんまり後悔しないはず。
しかし、ノーパソも安くなったなー。
2010年09月11日
TOPEAK TriBag all weather
今回はトピークのTirBag all weather の紹介です。

取り付け方法はこんな感じに書いてあります。

ロードバイクに取り付けてみた図


私の自転車はCAAD9でトップチューブの下にワイヤーが張ってあるんですが、
御覧の通り、なんとか装着できます。
ワイヤーとは干渉しないです。

TriBag all weatherには雨用のシートがポケットに内蔵されています。
銀色の部分がそうです。
開くとこんな感じ。

かぶせてみるとこんな感じ。

このバッグはポケットが全部で4つあります。(その内1つは雨用シートのポケット)
その中でカロリーメイトのチョコ味が入っているポケットは緩衝材が入っていて、コンデジや携帯を入れて持ち歩くのには丁度いいと思います。


ちなみにこの写真、どのくらい積めるかを試してところを試してみたところを写したものなんですが、
なんとかカロリーメイト2箱分は詰めれます。
まだ若干余裕がある感じです。ギリギリだけど。

取り付け方法はこんな感じに書いてあります。

ロードバイクに取り付けてみた図


私の自転車はCAAD9でトップチューブの下にワイヤーが張ってあるんですが、
御覧の通り、なんとか装着できます。
ワイヤーとは干渉しないです。

TriBag all weatherには雨用のシートがポケットに内蔵されています。
銀色の部分がそうです。
開くとこんな感じ。

かぶせてみるとこんな感じ。

このバッグはポケットが全部で4つあります。(その内1つは雨用シートのポケット)
その中でカロリーメイトのチョコ味が入っているポケットは緩衝材が入っていて、コンデジや携帯を入れて持ち歩くのには丁度いいと思います。


ちなみにこの写真、どのくらい積めるかを試してところを試してみたところを写したものなんですが、
なんとかカロリーメイト2箱分は詰めれます。
まだ若干余裕がある感じです。ギリギリだけど。
タグ :バッグ
2010年09月05日
LAZER O2
今日インプレするのはこちら。
写真斜め上
LAZER(レーザー)のヘルメットO2(¥14,110)です。
因みに2010/08/31の時点でマッドブラックは完売の様子。
5件位聞いて回ったけど、在庫なし。。。
と言うわけでマッドホワイトです。




ググったりしてみたけど、このヘルメットの正面、真後ろの画像って無いんですよねw
もしかしたら初公開か!
このLAZER社のイチオシ機能は何と言っても頭頂部のダイヤルを回す 全周フィットシステム"ロールシス"
LAZER社曰く、どんな形の頭にも ジャストフィット!とのこと。
確かに頭の形がいびつな私ですが、頭の上の赤いところを閉めると、ぴったりフィット。
頭を下にしても落ちません。

こんなに頭が真四角の人はいないと思うけど、四角の頭にもジャストフィットします。逆さにしてもOK
このヘルメットはUNISIZE(53~61cm)とXL-XXL(61~64cm)の2サイズあります。
因みに私の買ったのはUNISIZEで重さ310g。
ちょっと重いけど、値段的、機能的、見た目、ロールシスと結構イイ買い物だったかも。
ちょっと高いけど、命を預けるものだしね。それなりでイイよね!
走ると結構風も入ってきて、帽子より涼しいし。
※注意点にサイズ表記がサイトによってまちまちなところがあります。
UNISIZE = XS-XL です。お間違いなく。
※2011/06/11 追記
調べてみましたが、今はAmazonが最安値のようですね。
写真斜め上
LAZER(レーザー)のヘルメットO2(¥14,110)です。
因みに2010/08/31の時点でマッドブラックは完売の様子。
5件位聞いて回ったけど、在庫なし。。。
と言うわけでマッドホワイトです。




ググったりしてみたけど、このヘルメットの正面、真後ろの画像って無いんですよねw
もしかしたら初公開か!
このLAZER社のイチオシ機能は何と言っても頭頂部のダイヤルを回す 全周フィットシステム"ロールシス"
LAZER社曰く、どんな形の頭にも ジャストフィット!とのこと。
確かに頭の形がいびつな私ですが、頭の上の赤いところを閉めると、ぴったりフィット。
頭を下にしても落ちません。

こんなに頭が真四角の人はいないと思うけど、四角の頭にもジャストフィットします。逆さにしてもOK
このヘルメットはUNISIZE(53~61cm)とXL-XXL(61~64cm)の2サイズあります。
因みに私の買ったのはUNISIZEで重さ310g。
ちょっと重いけど、値段的、機能的、見た目、ロールシスと結構イイ買い物だったかも。
ちょっと高いけど、命を預けるものだしね。それなりでイイよね!
走ると結構風も入ってきて、帽子より涼しいし。
※注意点にサイズ表記がサイトによってまちまちなところがあります。
UNISIZE = XS-XL です。お間違いなく。
※2011/06/11 追記
調べてみましたが、今はAmazonが最安値のようですね。
タグ :自転車関連